SUGARSPOT

Androidアプリ、WEBサービス開発の SUGARSPOT  |Androidブログ「Androidのことなんだけど」もやってます

2014年11月28日金曜日

Wimaxの契約をWimax2に変更してみました

Wimaxが40Mbpsから13.3Mbpsへの速度減を前倒しするというニュースが10月末ころにありました

UQ Wimaxニュースリリース
WiMAX 2+におけるキャリアアグリゲーションの導入について
-下り最大速度220Mbpsを来春実現へ-


その時は、「まぁいいかな」と思っていたのですが、来春が近づいてきて、さらに「WiMAX 2+ 史上最大のタダ替え大作戦」というWimax2への変更を後押しするキャンペーンがいつまで行われるか分からないので早めに変更を行うことにしました

UQ Wimaxニュースリリース
「WiMAX 2+ 史上最大のタダ替え大作戦」の実施について
-WiMAX 2+対応ルーターに無料で交換-
-月額3,696円(税別)で「WiMAX 2+」が2年間使い放題-

「WiMAX 2+ 史上最大のタダ替え大作戦」のサイト
http://www.uqwimax.jp/lp/tadagae/

これまでは、URoad-HOMEという優先タイプのWimax機器を使っていました

save image


とりあえず、切り替えるまえに速度を計測しました

1回目
下り速度:18.5Mbps
上り速度:1.2Mbps

2回目
下り速度:13.0Mbps
上り速度:0.6Mbps

実はURoad-HOMEを使う前は無線タイプの機器を使っていたのですが下りで5Mbpsくらいしか出ておらず、URoad-HOMEに変えて速度がUPしてかなり満足していました

今回はNAD11という機器で、今回の乗り換えキャンペーンで付属するクレードルに付けると有線での利用も可能です
仕事場では有線で、外出先では無線で使えるのもよいですね(普段は無線をOFFにするので、いちいち設定を切り替えるのは面倒ですけど・・・)

機器の切り替えはとても簡単。有線から有線への変更なのでLANケーブルをつなぎ直して準備は完了
すぐに速度を計測してみました

1回目
下り速度:20..5Mbps
上り速度:4.0Mbps

2回目
下り速度:26.4Mbps
上り速度:4.8Mbps

3回目
下り速度:18.9Mbps
上り速度:4.2Mbps


下りはほんの少しだけ早くなった程度ですが、上りは結構早くなりましたね
あまり上りは使うことがないですが、テスト用アプリをお客様にDeployGate経由で使ってもらう際のアップロードが早くなるのでうれしいです

来春のキャリアアグリゲーションが実施されたら速度がさらに早くなる・・・かもしれませんので、それにも期待しています

いまWimaxを使っていて、乗り換えどうしようかな。。。と、思っている方はキャンペーンのあるうちに乗り換えを。終了間際だと希望の機器がなくなるかもしれませんからね




2014年11月21日金曜日

RSS Readerを「Feedly」に変更した

これまでは「netvibes」というサービスを使っていたのですが、スマートフォンでもRSSを見たいので今回「Feedly」に変更しました

チェックしている全てのRSSを「Feedly」に設定したばかりなので使用感はもうすこし経たないと何とも言えませんが、評判がよいので今後は「Feedly」を使っていこうと思います


多くのRSSフィードを設定したのですが、登録はとても簡単でContentという項目にURIを入力すると登録可能なRSSが表示されるので、それを追加するだけと非常に楽でした
シンプルなので表示は全て英語ですが使い方に困ることはなさそうです
タグをつけてジャンル分けもできるし「あとで読む」の機能もあるので良さそうですね

netvibes」にはブックマークを管理できる機能があって、これも便利だったので同じ機能があると更に便利なんだけどな

2014年11月10日月曜日

Podcast「Rebuild」がおもしろい!

すでに66回の配信が行われている番組なので「何をいまさら・・・」と言われる方もいると思いますが、最近この番組をしって聞き始めて非常に面白かったのでご紹介を。

Rebuildhttp://rebuild.fm/

こちらのポッドキャストは宮川達彦さんがゲストを交えてIT関係の話題をいろいろとされていて、聞いてて勉強になります
技術系の話題を仕入れるとても良いコンテンツです

Web系の環境や言語についての話題が多く、そのときに流行っているツールやガジェットの話しなんかもされています
どんな場面でどんなサービスを利用して、どんなメリットやデメリットがあったかなど実体験をもとに色々な話しをされているのでとても勉強になり、しらないキーワードなんかを後て調べて「へぇ~、そういうのがあるのか」となったりしています

まだ数話しか聞けていませんが、過去配信を含めて興味ある話題の回を聞いてみようと思います

気になる方はぜひチェックしてみてください

2014年10月30日木曜日

広島ウェブシステム勉強会に参加してきました

いつもの広島ウェブシステム勉強会に参加してきました
月に1回のペースで行われている勉強会ですが、今回は前回の開催から3ヶ月以上たっての開催なので、いろいろなサービスの情報が出てきましたが、ここでは実際に触ったサービスだけ挙げておきたいと思います

VoiceTextApi

https://cloud.voicetext.jp/webapi
簡単にテキストから音声がつくれるサービスです

Webからの利用は非常に簡単です
作成される音声(音声ファイル)も比較的自然に聞こえる感じで良いです
直接音声ファイルを配布することはできませんので、サービスに組み込む形で使うなら良さそうです

しかし、Javaのライブラリをつかって試そうとしたらうまくいきませんでした
Androidでも試してみようとしたのですが、こちらもダメでした
原因を調査すると他のサービスがさわれなくなるので、また今度調べることにしようと思います


inVision

http://www.invisionapp.com/

参考にしたサイトはこちら
開発中のWebデザイン上で、多人数ブレストを実現する「inVision」が便利過ぎる!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/08/15/53298/

サイトやアプリ構築のデザインをアップロードして、コメントを入れたりすることができます
チームでデザインを煮詰めたり、デザーナーさんとやりとりしたりするのに良さそうです

実際に触ってみたところイイですね
画面の一部をボタンのようにして画面遷移させることで動作イメージがわかり
不明な所にはコメントを残してタスクとして扱うこともできます

ただ、動作させるにはプレビューモード、コメントを残すにはコメントモードと切り替えて作業するのが面倒かもしれません


Shareする際にOptionが指定できるので、最初に表示するページや、左右での画面移動禁止を指定すると画面を操作させる感覚でプレビューしてもらえます
また、コメントモードの状態でコメントが追加されると画面左上に新着のコメント件数が表示されます


ほんの数分しか触っていないですが、なかなか良さそうな印象をうけました
なにかのプロジェクトで使ってみようと思います

Editey

http://www.editey.com/

Google Driveに簡単にWebサイトを作って公開できるっぽいですね

参考にしたサイトはこちらです
Googleドライブ上に「Web開発環境」を構築できる「Editey」は、ホスティングも無料!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/09/12/53636/

GoogleアカウントでログインするとEditeyのページが表示されます
そこにはテンプレートが幾つかあるので、そこから1つ選んで[COPY TEMPLATE]を押します
すると、GoogleDriveにテンプレートがコピーされます

すると、エディターの画面が表示されるのでコードを書き換えます

コードにはコメントを入れることができるので、コードレビューに使うのも良いかもしれません
しかし、コメントの表示・非表示の切替がわからなかったので、コメントが出っぱなっぱなしで少し邪魔でした

出来たコードは、パブリッシュすればスグに公開されます
公開のURLはプレビュー画面の地球のマークをクリックするとサイトが開きますので、そのアドレスバーでURLを確認できます
(メニューからAssign custom URLでURLを変更することが可能です)

ただ、動作が少し遅いので実用には厳しいかもしれません

CodinGame


http://www.codingame.com/
ゲームをしながらプログラム言語が勉強できるというヤツみたいですけど
初学者には難しいですね
10分くらいしか触っていないので、なんとも言えませんけど、なんだか楽しそうです

また時間をつくって少し遊んでみようと思います

以上。今回さわったのは4つだけです

まとめ

日々いろいろなサービスが出てきてるものですね
少し目を話しているとすぐに古くなってたりして困ります。。。
広島ウェブシステム勉強会では、凄いことはしていませんが気になった技術やニュースなどを話ししたり実際に触ってみたりする気軽な勉強会です
雑談の中でいろいろな気付きもあったりしますので、興味のあるかたはぜひご参加ください

次回の情報はFacebookで出てくると思いますので、ときどきFacebookでチェックしてみてください
Facebook:広島ウェブシステム勉強会


スクリーンショットとか取って載せてたんだけど、保存に失敗したときに全部データがなくなってしまいました。。。残念

デジタルコンテンツEXPOにいってきました

開発コンテスト24の表彰式で東京へいったので、参加できるイベントを調べてみました
すると、「デジタルコンテンツEXPO」が開催されているようだったので、開催場所の日本科学未来館へいってみました



あまり時間がなかったのでじっくりと見ることはできませんでしたが、とても楽しいコンテンツが沢山ありました



中でも印象に残っているのは株式会社エヌジージーの「マルチタッチ ディスプレイソリューション」です



無制限マルチタッチで手の向きまで判別するので、他の人の指が近くにあっても問題なく動作していました
またディスプレイの上に置いたもの(マーカー)も認識して、それに合わせた動きをさせることも可能とのことです
内部には赤外線カメラを設置しており、これにより様々な認識をしているというお話しでした
実際に触るととても楽しいです


他にもいろいろと見たのですが、待ち時間が長くて見れないものも沢山ありました
印象としては、スマートグラスとOculus riftを使ったものが多かったですね


会場の様子はYoutubeで動画を出されている方がいたので、そちらをみてください




あと、こんなのにも乗させてもらいました

かっこいいですねー。実用性は特にないんですけど、とにかくかっこいいのでイベントなどで大活躍だと思います
そのあと、これも見てみました

これは近くに立ってる白いヤツですね
もちろんこれには乗れません。乗れるといいんですけどねー


また、デジタルコンテンツEXPOと同時にOcuFesというOculus riftのフェス会場もありましたので、そちらも覗いてみました

最初にジェットコースターのコンテンツを見せて貰ったのですが少し3D酔いをしてしまったので、あとは会場の雰囲気だけを楽しんで終了

Oculus riftがすごく沢山あって盛り上がりを感じました

今回、Oculus riftをいただいたので楽しいコンテンツを作って活用していきたいと思います!




2014年10月28日火曜日

「第5回 開発者コンテスト24」で優秀賞をいただきました

毎年クックパッド主催で開催されている「開発コンテスト24」が今年も10/18~10/19にかけて開催されました

開発コンテスト24


開発コンテスト24とは?


24時間限定の開発コンテストです
朝9:00にお題が発表され24時間以内で未発表のサービスを制作します
今回で5回目で10/18 9:00~10/19 9:00までの24時間で開催されました

制作するサービスはWEBサービスでもiOSやAndroidのアプリでもOKとなっています

誰が参加できるの?

だれでも参加可能です
1人でもOKですし、チームでもOKです
今回の受賞作をみてもデザイナーとプログラマーの2人チームが見た目もよく優れた作品を作られていたようにおも居ます


どんなことするの?


どんな流れなのかについては、過去に参加した際の記事をご覧ください
今回は参加した時間が短かったので書くことがないんです。。。



つくったもの


EmotionTopicというタイトルの作品(Androidアプリ)を作りました

今回、お題が「誰かと話すキッカケを作るサービス」でしたので、人とはなしたくなるような話題を提供する作品を制作しました
ただし、ぜんぜん知らない人と話しをするのはハードルが高いため、Twitterで知り合いなんだけど、初めて合うとか久しぶりにあうとかで話題に困る場面を想定したサービスです

EmotionTopicでは、話したい人がTwitterに投稿した発言からTopic(キーワード)を抽出します
そのTopic(キーワード)には投稿した際の感情がどのような状態だったのかをつけました
そうすることで、そのTopic(キーワード)に対してどのように思っていたのかを聞きたくなると考えたからです



私のTwitterの発言をEmotionTopicで表示してみました
上から2番目に「飼育講習会【Positive】」というのがありますね
自分でも憶えていませんが、なにかを飼育する講習会でもあったんですかね???
どうやら「飼育講習会」に好意的な感情をもって発言していたようです

このEmotionTopicが今回「優秀賞」をいただいたので表彰式に参加してきました


表彰式


優秀賞をいただいたということで10/25(土)にクックパッドさんにお邪魔してきました



第2回のときに3位をいただいて1度クックパッドさんにはお邪魔していたのですが、そのときからオフィスが変わったのでお邪魔できるのを楽しみにしていました





キッチンがかなり広くてビックリしました
ここだけみたら、誰もオフィスとは思わないですよね
すごい!

表彰式では、作品の紹介と受賞の理由を話ししていただき目録を頂きました







今回の賞でいただいたのは「Oculus Rift DK2」ですが、正直なところ何に使おうかと悩んでます。。。


このあと、受賞者や参加者のLTがあり、そのあと話しをしたりでとても楽しい時間を過ごすことができました


参加の感想など。まとめ。


今回は、用事があり参加できる時間が限られていたのですが、諦めずに参加して大変よかったです
賞を頂けたというのは運に恵まれたんだと思っています
開発コンテスト24は限られた時間のなかで発表されたお題に対して問題点を考えてとそれに対する解決策をサービスとして形にするという挑戦しがいのあるコンテストで、他のコンテストにはない楽しさがあります
運営をされるクックパッドの皆様は仕事があるなか、準備や審査がありとても大変だったと思います
本当に感謝しています。「ありがとうございます」
もし、来年も開催されるのであれば、参加して最優秀賞を取りたいですね
いまから楽しみにしています

のこる問題は「Oculus Rift DK2」をどう活用するか・・・ですね
コンテストが終わっても、戦いはまだ終わってない感じです。。。。


以上、参加および表彰式のご報告でした。


ちなみに、今回作成した「EmotionTopic」は公開の予定はありません
公開するにはデザインや品質に満足がいっていませんので、それが整うときが来たら公開したいと思います。


2014年10月14日火曜日

今年も開催されます「CSS Nite in HIROHIMA」

今回で8回目の開催となるCSS Nite in HIROSHIMAが11/15(土)に広島コンピュータ専門学校 5Fホールで開催されます

CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.8





今回のテーマは「おもしろい!」をつくろうだそうです

出演は以下の方々です(公式サイトより転記)


セッション内容など詳細は公式サイトをご覧ください



CSS Niteとはなに?なども公式サイトに書いてありますので、そちらをご覧ください


参加費は5,000円ですが明日の10/15までは早割で1,000円お安くなっていますので、明日までの参加申し込みがオススメです!
また、申し込みの際にシェアすることで10%の割引もあるようですよ(申し込み途中でSNSにシェアすることが出来るようです。申し込みの途中でシェアしないと適用されないので要注意)


ふだん聞けない話しをきくことができますし、多くの人と出会い刺激を受けることができるイベントなので興味のある方はぜひ参加しましょう!


2014年10月6日月曜日

Android Wear「Samsung Gear Live」を半年ほど使った感想

発売してからすぐに購入した「Samsung Gear Live」ですが、利用から半年が経ちましたのでその使用感とかを書いておきます
「買ってみようかな」と思っている方の参考に少しでもなればと思います



よい点


最大のメリットは電話の着信に気がつくこと

です

私は電話をずっとマナーモードにしているので、電話がかかってきても気が付かず出れないことが多くありました
マナーモードのON/OFFを切り替えるのがが面倒なのです
ずっとOFFにしてる使い方に問題があるのですが「鳴ってほしくない場面で鳴るくらいなら、いっそのことずっと鳴らないようにしてやるわっ!」なのです

そんな私にはAndroid Wearはとても重宝しています
着信があると振動で教えてくれるので、すぐに気がついて電話に出ることができます

他にも、携帯電話を見なくても予定や天気予報がみれたり、Google Nowがスポーツの結果を教えてくれるのもいいです

あと、コンパスの機能があるのもいいですね
GPSと連動してナビゲーションまでしてくれると、さらに良いんですけどね。。。それは今のところできていないです


わるい点


なんといっても充電が面倒です
2-3日くらいはバッテリーが持ちますが、充電に専用のアダプターが必要ですし、充電のために手から外すとそのまま忘れてしまう事が多々あります

あと、装着しにくいです
装着感が悪いという事ではなくで、手に装着するのに慣れが必要ということです
これは製品によってことなりますが「Samsung Gear Live」のバンドは装着しにくいです
バンドを換えれば良いのですが、選べるものはあまり多くありません
Amazonで良さそうなデザインのバンドを購入したのですが、それが心拍センサーを隠してしまうタイプで利用できないという失敗をしてしまいました
バンド購入の際に心拍センサーの事をすっかり忘れてました

その心拍センサーですが、いまのところ使い道がありません
心拍センサーを活用するアプリが出てこないと普段の生活の中でわざわざセンサー起動して心拍を測るようなことはしません
さらに、ランニングなど運動中に使ってみましたが結果がでるまでにすごく時間がかかって使えるレベルではありませんでした


Android Wearは「買い」なのか?


いまの状況では、Android Wear向けのアプリを開発したいひと以外にはオススメしません

私のように電話をマナーモードにしてて着信を知りたいとか、Google Nowがすごく便利で簡単に見たい!
という人には良い商品だと思います

Google Glassのようなメガネがたデバイスのコントローラーとしても使えるでしょうし、アプリ次第で利用できるシーンは増えていくと思いますので、今後に期待はしています

Apple Watchはどうだろう?


いま出ている情報だけから推測すると、Android Wearよりは良さそうですね
でも、バッテリーの問題が解決できないとどちらも使い続けるのは厳しいかもしれません
ガジェットが好きなユーザーであれば楽しく使えると思いますが、生活に密着した製品になるかと言われれば難しいと思います


まとめ


感想としては、

買って後悔はしてない
アプリ開発に使えるし、お仕事だからしかたない(しかたない。って言ってる時点でなんか違うよね。。。)

2014年9月16日火曜日

読了「Amazon Web Services クラウドデザインパターン実装ガイド」

AWSの勉強のため本書を読みました



AWSについて基礎から順序だてて状況に応じた対策のパターンが記載されており、非常に読みやすく勉強になる1冊です
クラウドサービスのため画面のデザインが変更するスピードが早いので書籍で読む場合は古い書籍では逆に混乱する可能性がありますが、本書では一部画像と実際の画面とで違う箇所はありましたが困ることなく学習を進めることができました

全てのことが一度に出来る訳ではないので、じっくり読むところと要点だけに絞ってサラリと読む所と決めてから読み進めると効率良く読めると思います
今回は、Kindle版を購入して読んだのですが、実際に手を動かしながら読む場合には紙の本の方が良いですね

この本で扱われるサービスは以下のとおりです
EC2

  • S3
  • Route53
  • CloudFront
  • RDS
  • ELB



非常に読みやすい本なので、AWSに興味のある方にはぜひオススメです!



2014年9月3日水曜日

読了「良いAndroidアプリを作る 139の鉄則」

Androidの機能が豊富になる度に情報量が増えて知らないことが出てくるので、定期的にAndroidの本を読むようにしています
今回読んだのは「良いAndroidアプリを作る 139の鉄則」という本です



(Amazon)

Androidアプリを開発するうえで注意すべき点が数多く記載されているので、非常に勉強になる本でした

「安全」に「使いやすく」を考えて、もう少ししっかりと作らないといけないな。という反省にもなりました

もう1,2回読んで、しっかりと体に染み込ませてより良いアプリを作っていきたいと思います

Androidアプリの開発者にはオススメの一冊です!



■技術評論社「良いAndroidアプリを作る 139の鉄則

2014年8月12日火曜日

オグハチデー開催しました

先日開催をお伝えした「オグハチデー」ですが、無事に8/3(日)に開催することができました
足元の悪いなかご来場くださったみなさん。本当にありがとうございます!

イベントの内容については、ごじつオグハチ(Augment8)の公式サイトの方に記事が掲載されると思いますので、そちらをご覧ください

当日の状況としては、充分な告知が出来ていなかったのですが、開始から終了まで人が途切れることなく会場にいてくださり、とても楽しいイベントとなりました

今回チームを4つに分けて色々なものを展示していました
各チーム少ない時間の中で新しいことにチャレンジしつつ楽しめるものが展示できました
まだまだ完成とはいかないまでも仕事やさまざまなイベントに活かせるアイディアの芽が育ったと思います

来年のオグハチデーは、また人を入替えて別のチームで新しい技術にチャレンジしていく予定です
また来年もご来場をお待ちしています!
今回これなかった方も、来年こそはぜひともご来場ください!!

さいごに、いくつか当日撮影した写真を載せておきます
(イベント中は忙しくて写真をほとんど撮っていないので、準備時の写真ばかりです。。。)









2014年7月22日火曜日

ことしもやります!「オグハチデー」

今回で3回目となるオグハチデーを8/3(日) に開催します



イベントの詳細は、オグハチのサイトに記載されているので、そちらをご覧ください!
※オグハチはAugment8(オーギュメント エイト)を呼びやすいようにした略称です

詳細はこちら。(Augment8)

場所は?


開催する場所は、YO-HAKU(広島市中区小町3-1 サンライズ小町2F)です

白神社から100メートル道路を挟んで反対側にある、讃岐屋といううどん屋さんのあるビルの2Fです

わからないよー。というかたには、イベントのチラシに地図があるので、そちらを参考にしてください


費用は?


無料です


参加するには?


参加の条件とかはありません

作品展なので、ふらっと来て、ふらっと出て大丈夫です

デジタル的な楽しめるもの?を展示しているので、遊んでいってください

時間は?


13:00~19:00

なにを出すの?


今回、オグハチのメンバーを4つのチームに分けて、それぞれで作品を作っています
私のチームでは、「まじ、まよったー」というタイトルの作品を展示します

この作品は、
  1. 用紙に絵をかく
  2. 絵を読み取る
  3. タブレットを手にとる
  4. タブレットに表示された地図をみる
  5. 地図のどこかでアナタの描いた絵が迷ってるので探す
  6. みつけて眺める
  7. あきたら、他の人の描いた絵も地図上を迷ってるので探してみる
  8. 眺める
  9. 眺める
  10. 眺める

ただ眺めるだけ。

そんな作品です
でも、みててきっと楽しくなるはずです。(たぶん楽しいです。保証はしません。たぶん。です)


他のチームの作品は、どんなものか良く分かってませんので、私も楽しみにしています


みなさんのご来場をメンバー全員、たのしみに待っています
ぜひご来場ください!!

2014年7月1日火曜日

cardboardを作ってみました

Google I/O 2014で参加者に配られたcardboardが簡単に作れるということで、実際に作ってみました

Google cardboadとは?


ゴーグルのような物でバーチャル・リアリティを体験できるツールで、Google I/O 2014で参加者に配られたダンボール

GoogleのFumi さんが書かれているブログが分かりやすいので、そちらを読んで貰った方がはやいです
Fumiさんのブログへのリンクを載せておきます

Fumi's Travelblog#Project Cardboard #io14
http://fumit.blogspot.jp/2014/06/project-cardboard-io14.html


何が必要?


作り方など情報は、こちらのサイトに記載されています
https://developers.google.com/cardboard/

必要ものは色々書いてあるけど、ダンボールとレンズがあればOK
スマートフォンも必要です

ダンボールは薄手のもならなんでもOK
今回はキーボードが入っていたダンボールを使いましたが、それでも少し厚かったです

レンズは、焦点距離40mmのものを2つ必要とありましたが、簡単に手に入らないのでドン・キホーテにいって玩具のルーペを2つ買ってきました



どうやって作る?


まずは、上に記載さいたcardboardのサイトにあるCardboard Desigin Filesというzipファイルをダウンロードします
この中にpdfのファイルがあるので、それを印刷します

そして、印刷した紙をダンボールに貼り付けて切り取っていきます



あんまり綺麗に切らなくても大丈夫です
綺麗に切ってもスマートフォンのサイズや、使うレンズによってズレが出てくるので適当で大丈夫です


切ったら組み立てていきます
赤い線の所で折っていくと組み立てることができますが、どう折ってどこに接続して良いか分りにくいのでcardboardのサイトにある一番上の画像を見ながらつくりました

この画像、画面をスクロールすると組み立ての工程がなんとなく分かるようになってます


完成


かなり適当ですが、完成しました





あとは、スマートフォンにアプリを入れて見るだけです

実際にみてみると焦点距離があわずにボヤけてしまう場合があります。その場合はダンボールを継ぎ接ぎして調節してください

紙なので、自由に加工できるのが良いですね


アプリの操作方法


正しい使い方は磁石を使って選択(ダブルタップ)をするのでしょうが、磁石の付け方がわからなったので、指が1本はいる隙間をあけて、実際に画面を触れるようにしました

操作は3つ

  • メニューの項目は端末(cardboard)を左右に動かすと変更できます
  • 選択は画面をダブルタップすることで選択できます
  • メニューに戻る場合は、端末(cardboard)を目から外して縦にすることで戻れます

操作方法については、アプリ起動時に説明があるので、それを良くみてください
こまった時は、「画面をダブルタップする」「端末を縦にする」この2つを試してみてください


感想


試してみて「これは楽しい!」と何度も声を出して感心しました

Youtubeは自分だけのシアターにいるようで楽しかったですし、StreetViewや他のコンテンツもとても楽しめます

簡単に作れるので、ぜひ一度体験してみると良いと思います!!

cardboard向けのアプリを作ることも出来るので、いつか挑戦してみたいですね
https://developers.google.com/cardboard/overview


最後に、ダンボールはできれば無地のものがいいですね。
なんだか、出来上がりがイマイチなのが残念です。


2014年6月26日木曜日

Androidアプリ「Googleスライド」がリリースされたので触ってみました

Googleスライドは、Google Driveにあるプレゼンテーションの資料を閲覧・編集することができるアプリです


Cover art
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs.editors.slides


まず最初に過去に作成したスライドを表示してみましたが、フォントが大きすぎると画面からはみ出ますが、ほぼ問題なく見ることができます

編集に関しても文字や図形などを編集することができます
ただし、画像は選択できるけど何もできません

新しいスライドも作成してみました。簡単なスライドなら作ることも出来そうです
ただし、テンプレートを変更したり、画像を挿入したりといったことができません


あくまでも、閲覧と編集をするためのアプリといった感じです


Googleスライドのアプリをインストールしていると、GoogleDriveからプレゼンテーションのファイルを選択するとGoogleスライドで編集できるようになっています
Googleスライドをインストールしていない状態でファイルを選択すると、Googleスライドの紹介が表示されて、そこからアプリをインストールできます


スライドを作るのはパソコンで行い、何か問題があって急に編集しなければいけない時に応急処置的に使うアプリですね

とりあえずインストールしておきますが、使わないだろうな。。。


(パワーポイントのファイルも編集できるそうですが、試していません。)

2014年6月10日火曜日

「ヒロハタ」キックオフイベントに参加してきました

6/7にゲバントホールで開催された「ヒロハタ」のキックオフイベントに参加してきました

いろいろな話を聞くことができて「よし、がんばるぞ!」と今の自分に喝を入れることができ、とても良かったです


(当日は運営のサポートをしていたので講演中の写真などはありません)


そもそも「ヒロハタ」とは何?
と思う人の方が多いですよね

少しだけヒロハタについて(個人的な意見を多分にいれて)説明を書きます

「ヒロハタ」とは?


広島県が「ひろしま発人材集積促進プロジェクト(ウェブ分野)」というプロジェクトを行っていて、それをサポートするのが「ヒロハタ」
そのため、実際には「ヒロハタ」に参加してきたというより「ひろしま発人材集積促進プロジェクト(ウェブ分野)」のキックオフイベントに参加してきた!という方が正しいかもしれません

詳しくは「ヒロハタ」のサイトおよび、「ひろしま発人材集積促進プロジェクト(ウェブ分野)」のサイトをご覧ください

■参照
ヒロハタ
ひろしま発人材集積促進プロジェクト(ウェブ分野)

ひろしま発人材集積促進プロジェクトはウェブ分野だけでなく、今後違う分野のプロジェクトも実施が予定されており、「ヒロハタ」はウェブ分野のみのサポートみたいです
よって、

ひろしま発人材集積促進プロジェクト≠ヒロハタ

なんだそうです


何のため?


広島県としては、県外から広島に移住(定住)してくれる人を増やしたいという目的があります

ひろしま発人材集積促進プロジェクト(ウェブ分野)のサイトには、目的として次のような事が書かれています

イノベーションの原動力となる多様な人材の集積を図る観点から,「ウェブ等の活用による事業化を目指す!」をテーマに,県内外からウェブ等を活用して事業化に繋がるアイデアを持った方のアイデアの実現やステップアップを支援するプロジェクトを実施する

要は、広島に魅力的な人材&事業を育てることで他県から広島に来てくれる人が増えるといいな。ということでしょう

応募の条件は?


特にないようです
広島県内・県外どちらからでも応募が可能
ただし、法人ではなく個人が対象(個人事業をされてる場合でもOK)

募集人数や費用は?


20人(グループ程度)だそうです
6/27までに書類を提出して、審査に通れば参加できます
参加費は無料!(ただし交通費とか、活動費、食費なんかは自己負担)


参加すると何がいい?


やりたいことを実現するサポート(アドバイス)をしてくれます

あと優秀なプランと認められたら、最大で3件のプランに奨励金が提供されます
金額は1プランで最大で200万円
ただし、広島県内の人は最大で100万円です
(県外から人を雇用すれば200万円になるそうです。参加者募集要項にその旨が記載されています)

詳しくは、「ヒロハタ」のサイトにあるプロジェクトの項目を読んでください
リンクを載せておきます

■「ヒロハタ」#プロジェクト
http://hiro-hata.com/project


実際、どうなの?


私の説明では良く分からなかったと思います
詳しくしりたい方は、上に記載したリンクから広島県やヒロハタのサイトをご覧頂いて応募を検討ください

もしも参加を検討されているのであれば、奨励金には期待しない方が良いです

その理由は以下のとおりです

優秀プランに選ばれるかどうかわからないですし、奨励金が出るのが早くて1年後です
それも1年後に選ばれるのは参加者の中から1件のみ(20分の1?)
残りの2件は、1年9ヶ月後です(19分の2?)
自分のプランに自信がある方は、期待しても良いかもしれませんね

また、プロジェクト開始時に広島県在住の人は奨励金が出て1年後までに県外の人を雇用をしていないと追加の100万円の奨励金は出ません

運転資金がある状態で奨励金なしでもやっていける!
という人にはサポートを受けることができますし良いプロジェクトだと思います

実を言うと私は「応募しようかな。」と、思っていたんです
しかし、現在の仕事をしつつ新しい事業をプロジェクト期間中に進めていくのは難しそうです
また、奨励金が200万円なら少し無理しても良いかな。と思っていたのですが、募集要項を読んで県外から人を雇い入れる必要があること、上に書いたように選ばれない可能性を考えると少しやっていくのは厳しいと感じて応募は見送る予定です

以上、キックオフイベントに参加したという報告と、ヒロハタについてでした。


2014年6月9日月曜日

読了「メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール」

「メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール」という本を読み終えました



自分の書いているメール、本当に大丈夫かな?
というチェックの意味を込めて読んでみたのですが、あたり前の内容ばかりであっという間に読み終えてしまいました

この本は、新入社員が読むにはとても良い本だと思います
しかし、中堅の社員がこれを読んで「勉強になるなー」と、思うようでしたら会社としてちょっとまずいですね
会社ではいちいちメールの書き方は教えてくれない(。。。と、思いますが、最近の新入社員研修では教えてるのかな?)と思いますので、知らなければ失礼なメールを書いている可能性があります

不安な方は、一度この本を読んでみて自分のメールが本当に大丈夫かチェックされると良いと思います





※よく考えたら、取引先から「新規開発の件」とか「ご無沙汰しております」とかの件名で送ってこられる方を見かける気がする。気がするだけで、きっと気のせいだろう。


「メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール」 (Amazon)